Comfortable Admin Pageはかなり多くの設定項目があるため、素早く設定できるようにするクイック設定機能と、インポート・エクスポート機能があります。
本ページでは、クイック設定タブ・リセットタブについて解説します。
権限グループごとに設定が必要です
本プラグインは、権限グループごとに細かく設定を分けられる設計をしています。
- 個人ブロガーや登録ユーザーが1人の場合
-
設定対象の権限グループは「管理者」のみで構いません
- 複数のユーザーを登録しているが、権限グループは全員同じ場合
-
利用している権限グループ(おそらく管理者)の設定のみで構いません
- 複数のユーザーを登録しており、権限グループも複数使っている場合
-
各権限グループごとに設定が必要です。
プラグインの初期画面は「管理者」の設定になっています。
管理者以外の標準権限グループ(編集者・投稿者・寄稿者・購読者)や追加作成された権限グループはドロップダウンで切り替えて設定してください。
一番設定項目の多い管理者で設定し、全権限に設定をコピーして、差分だけ設定しなおすか、クイック設定でテンプレートを適用して差分を設定すると早いです。
クイック設定タブ
設定項目が多岐にわたるため、素早く設定するための方法を2つ用意しています。
設定テンプレートから選ぶ
あらかじめ用意してある4つの設定テンプレートから選んで適用する方法です。
おすすめ設定 | バランスの取れた推奨設定です |
---|---|
機能追加セット | 管理画面の見た目は変えずに、便利な機能だけを追加します。 |
非表示セット | 表示をスリム化することに特化した設定です。 |
最小限セット | 分かりやすい機能だけを有効にするシンプルな設定です。 |
あくまで設定のテンプレートですので、設定後は一通り確認をしてください。
他の権限グループからコピーする
特定の権限グループの設定を、他の権限グループにコピーすることができます。
また、特定の権限グループの設定を、一旦全権限グループにコピーすることも可能です。
管理者権限の設定を行っても、適用されるのは管理者権限だけで他の権限グループへの設定は別途必要である点に注意してください。
リセットタブ(初期化・インポート・エクスポート)
一旦設定を行ったら、エクスポートして保存し、インポートしてすぐに復元できるようにしています。
別のWordPressの設定を行う場合やバックアップとしてお使いください。
また、設定をやり直したい場合はプラグインをインストールした直後の状態に戻すことが可能です。