WordPressのユーザーのカスタマイズ【Comfortable Admin Page】

ユーザーに関する設定は訪問者は目にする機会がないこともあって、あまりWordPressのカスタマイズとしては頻繁に行われるものではありません。

とはいえ、使いやすく調整しておくこと自体は良いことですので、一度見直してみることをお勧めします。

カラムを追加

カラムを追加

ユーザーの一覧に表示名とIDを追加する機能です。

  1. <ユーザー>タブをクリックします。
  2. カラムを追加欄で、追加したいカラムにチェックを入れます。
  3. <変更を保存>ボタンを押すと、ユーザー一覧画面にチェックを入れたカラムが表示されます。

チェックを外して保存すれば元に戻せます。

カラム幅の指定

カラム幅の指定

ユーザー一覧はあまりカラム数が多いわけではないので微調整は不要かもしれませんが、途中改行が発生するなど、見づらい状況になっている場合に調整することができます。

  1. <ユーザー>タブをクリックします。
  2. カラム幅の指定欄で、カラムの幅を数字(px)で入力することができます。
  3. <変更を保存>ボタンを押すと、カラム幅が保存されます。

チェックを外して保存すれば元に戻せます。

環境によってユーザー名の幅が調整できない場合があります。

カラムの名称変更

ユーザー一覧のカラムの名称を変更することができます。

  1. <ユーザー>タブをクリックします。
  2. 変更したいカラム名を入力します。
  3. <変更を保存>ボタンを押すと、カラム名が保存されます。

入力した内容を削除して<変更を保存>ボタンを押せば元に戻ります。

一括操作のカスタマイズ

一括操作のカスタマイズ

ユーザー一覧の一括操作はデフォルトで「削除」と「パスワードリセット送信」ができます。

しかし、これを使う機会はあまりなく、むしろうっかり操作してしまうと危険なものも多いため、設定画面で削除できるようにしています。

  1. <ユーザー>タブをクリックします。
  2. 一括操作のカスタマイズ欄で、非表示にしたい項目にチェックを入れます。
  3. <変更を保存>ボタンを押すと、一括操作のドロップダウンから項目が削除またはドロップダウン自体が非表示になります。

チェックを外して保存すれば元に戻せます。

ホバーメニューの削除

ホバーメニューの削除

ユーザー一覧でもマウスカーソルをポイントするとホバーメニューが現れ、ユーザーを削除したりパスワードのリセットが行えますが、投稿などに比べるとはるかに使用頻度が低いため誤って削除したりしないよう非表示にすることができます。

  1. <ユーザー>タブをクリックします。
  2. ホバーメニューの削除欄で、削除にしたい項目にチェックを入れます。
  3. <変更を保存>ボタンを押すと、マウスオーバー時にメニューが表示されなくなります。

チェックを外して保存すれば元に戻せます。

権限グループ変更の非表示

ユーザーの一覧画面ではユーザーの権限をコントロールすることができます。

一括操作と同じく変更したいユーザーのチェックボックスを入れて権限を指定して<変更>ボタンを押しますが、そもそも大量にユーザーが登録されていて頻繁に変更するWordPressを運用する方は法人も含めて少ないのではないでしょうか(一括登録時に権限も設定するはず)。

そこで、この権限グループの変更ドロップダウンを非表示にするオプションを用意しています。

  1. <ユーザー>タブをクリックします。
  2. 権限グループ変更の非表示欄で、チェックボックスをオンにします
  3. <変更を保存>ボタンを押すと、権限グループの変更ドロップダウンが非表示になります。

チェックを外して保存すれば元に戻せます。