【GA4】Googleアナリティクスの設置方法・初期設定をブログ初心者向けに解説

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
【GA4】Googleアナリティクスの設置方法・初期設定をブログ初心者向けに解説

GoogleアナリティクスはGoogle製の無料アクセス解析サービスです。

ブログへのアクセスは通常Googleアナリティクスで見ることが多いため、ブログ運営には必須のツールです。

本記事ではアカウントの開設と初期設定、ならびにWordPressブログへの導入までを解説します。

難しく感じるかもしれませんが、スクショで手順を解説していますのでゆっくり進めていけば設定できるはずです。

GA4はデフォルトではデータの保存期間が2カ月になっているなど、初期設定の変更が必要な箇所がいくつかあるので合わせて解説します。

使いやすいレポートを自分で作る方法や、別のツールも案内しますので、本記事を読めばGA4がちょっととっつきにくいと感じている人でもブログへのアクセス数を確認できますよ。

本記事の内容(導入手順)
  • Googleアナリティクスのアカウント開設
  • データの取得設定
  • WordPressブログへの導入
  • Googleアナリティクスの初期設定
  • Googleアナリティクスの使い方
  • レポートのカスタマイズやGoogleアナリティクス以外のアクセス解析ツール
本記事の内容詳細(目次)

Googleアナリティクスのアカウント開設方法

Googleアナリティクスを使うにはGoogleアカウントが必要です。

Googleアカウントをお持ちでない方はこちらの手順をご確認ください
STEP
アカウント作成画面で基本情報を入力
Googleアカウントの作成画面1氏名・パスワードの入力
拡大できます

アカウント作成画面に移動します。

一番下にある「アカウントを作成」のテキストリンクをクリックしましょう。

移動したら作成するアカウントの情報を記入します(全て必須です)。

STEP
生年月日と性別を入力
Googleアカウントの作成2生年月日と性別を入力
拡大できます
STEP
プライバシーポリシーと利用規約に同意すればアカウント開設完了
Googleアカウントの作成3プライバシーポリシーと利用規約に同意すればアカウント開設完了
拡大できます

手順1:測定を開始ボタンを押す

手順1:測定を開始ボタンを押す
拡大できます

Googleアナリティクスに移動します。Googleアカウントのログイン画面が表示されるのでログインします。

画面のような表示になったら<測定を開始>ボタンを押します。

手順2:アカウント名を決める

手順2:アカウント名を決める
拡大できます
アカウント名ブログ名や屋号の名称を入力しましょう
Googleのプロダクトとサービスチェックを入れる

Googleアナリティクスのアカウント構成は、<アカウント名>→<プロパティ>の構成になっています。

プロパティとは計測の単位で、個人ブログなら通常はブログ単位です。複数ブログがあれば一つのアカウントに複数のプロパティ(ブログ)がぶら下がっているイメージですね。

アカウント名は後から変更もできるので、難しく考えずにまずはブログ名などを入れておくといいですよ。

手順3:プロパティ名を決める

手順3:プロパティ名を決める
拡大できます
プロパティ名ブログ名を入力
言語日本 (GMT +09:00)日本時間 を選択
通貨日本円(¥) を選択

Googleアナリティクスには時間別の集計やECサイトなどで購入された際に売上を計測する機能があるので上記のような入力の必要があります。

手順4:ビジネスの概要に回答する

手順4:ビジネスの概要に回答する
拡大できます
業種ドロップダウンから適切なものを選ぶか、その他を選択
ビジネスの規模小規模 - 従業員数1~10名 を選択
利用目的サイトまたはアプリでの顧客のエンゲージメントを計測する を選択

アンケートのような項目があるので上記のように入力しておけばOKです。

UAでは同業他社との比較を示すベンチマークという機能がありましたが、現時点ではGA4ではその項目が見当たりません。

ですが、ゆくゆくはGA4でもこの機能が使える可能性があり、上記はそれに使われると思われます。

手順5:利用規約に同意する

手順5:利用規約に同意する
拡大できます

手順6:メールの設定をする

手順6:メールの設定をする
拡大できます

アナリティクスは頻繁に閲覧すると思いますので、メールで通知を受ける必要は基本的にはないです。

ここまででGoogleアナリティクスのアカウント開設とプロパティの作成は完了です。

データストリームの作成(データの取得準備)

この時点では、まだ計測データを取得していないので、続いて計測データを取得できるように設定してます。

データの収集を開始する(プラットフォームの選択)

GoogleアナリティクスはWebサイト以外に、アプリの利用状況も計測できます。

プロパティ作成直後は、ウェブなのかアプリなのか、どちらを計測のか決めていない状態なので「ウェブ」の計測をするプロパティであると決めてやる必要があります。

データの収集を開始する(プラットフォームの選択)
拡大できます
ウェブサイトの名前を入れてデータストリームを作成
拡大できます
計測タイプを選択ウェブを選択
ウェブサイトのURL計測対象のブログのURLを入力します
ストリーム名ブログ名を入力します

※データストリームとは、Googleアナリティクスの計測の対象(単位)のようなものです。

プロパティを作成した際に自動でこの画面に遷移しますが、もし閉じてしまった場合は、設定→プロパティを選択し「データストリーム」のメニューを選択しましょう。

ここまでで、Googleアナリティクス側の設定は完了です。

WordPressブログにGoogleアナリティクスを導入する方法

続いてWordPress側の設定をしていきましょう。

Googleアナリティクスにデータを送信するには、「Googleタグ」をサイト上の全ページに入れる必要があります。

WordPressにGoogleタグを入れる方法
  1. WordPressテーマのGoogleアナリティクス設定機能を利用する
    • 測定IDのみ入力するWordPressテーマ
    • Googleタグを丸ごと入力するWordPressテーマ
  2. SEOプラグインのGoogleアナリティクス設定機能を利用する
  3. WordPressテーマのテンプレートに直接記述する

WordPressでの設定方法は上記の通りです。

ほとんどの場合、WordPressテーマの機能で設定しますが、測定IDを入力するタイプと、Googleタグを丸ごと入力するタイプに分かれます。

測定IDを入力するだけのWordPressテーマ

  • Affinger
  • yStandard
  • Cocoon
  • Emanon
  • DIVER
  • Nishiki Pro
  • SANGO
  • stork19
  • Snow Monkey
  • THE THOR
  • 般若ビルダー
  • LIQUID LIGHT
  • Lightning(外部プラグイン)
  • SWELL(SEO SIMPLE PACKを使う場合)

上記のWordPressテーマでは、各テーマのカスタマイザまたは専用の設定画面にて、Googleアナリティクスの測定IDの入力だけが必要です。

測定IDの取得方法
測定IDの取得方法(拡大できます)
  1. ウェブストリームを作成すると上記のような画面になりますので、測定IDをコピーします。
  2. 測定IDの全体または、G-以降をテーマの設定画面に貼り付けます

Googleタグを直接入力するWordPressテーマ

  • JIN
  • Luxeritas
  • XWRITE
  • 賢威
  • XeoryBase
  • Arkhe

上記のWordPressテーマでGoogleアナリティクスを導入する場合は、カスタマイザや設定画面で、計測コードの全体を貼り付ける必要があります。

STEP
<タグの実装手順を表示する>をクリックします
<タグの実装手順を表示する>をクリック
拡大できます
STEP
<手動でインストールする>をクリック
<手動でインストールする>をクリック
拡大できます
STEP
Googleタグ全体をコピー
Googleタグ全体をコピー
拡大できます
STEP
WordPressテーマの設定画面にコードを貼り付ける

WordPressテーマの設定画面に直接上記でコピーしたコードを貼り付けてください。

Googleアナリティクスの初期設定

ここまでで、Googleアナリティクスのアカウント開設・GA側のデータ取得設定・WordPressへの導入が完了しました。この時点でデータは計測できるようになっています。

GAで計測するデータの精度を高める設定を3つほどしておきましょう。

GA4導入後に最低限しておくべき3つの初期設定
  • Googleシグナルを有効化(同一ユーザーの重複カウントを防ぐ)
  • データの保存期間を2カ月から14カ月にする
  • 自分のアクセスを除外する

初期設定1:Googleシグナルを有効にする

Googleシグナルとは、異なるデバイス間のアクセスを集約する仕組みのことです。

例えばスマホでアクセスし、その後PCでアクセスした場合にGoogleシグナルが有効になっていると1人としてカウントします。

ただし、仕組みとしてはGoogleアカウントにログインしているかどうかで判定されますので、非ログイン状態だとシグナルが有効でも別カウントされます。

Googleシグナルを有効にしていないと2人としてカウントするので実態とかけ離れてしまいます。実態に近づく設定なので有効にしておきましょう。

STEP
<データ設定>→<データ収集>を開き、<設定>ボタンを押します
Googleシグナル1
拡大できます
STEP
<続行>をクリック
Googleシグナル2
拡大できます
STEP
<有効にする>をクリック
Googleシグナル3
拡大できます
STEP
<確認しました>をクリック
Googleシグナル4
拡大できます

初期設定2:データの保存期間を2カ月から14カ月にする

初期設定2:データの保存期間を2カ月から14カ月にする
拡大できます

GA4では、デフォルトではデータを保存する期間が2カ月間に設定されています。

最大で14か月間までは保存できるので、延長しておきましょう。

初期設定3:自分のアクセスを除外する

GAは初期状態ではブログに訪問するすべてのアクセスを記録するようになっています。

しかし自分のアクセスを記録しても成果が発生するわけではないので記録は不要ですよね。ですので、自分のアクセスを除外する設定をしておきましょう。

STEP
設定の<データストリーム>をクリック
自分のアクセスを除外する 手順1
拡大できます
STEP
<タグの設定を行う>をクリック
自分のアクセスを除外する 手順2
拡大できます
STEP
設定欄で<すべて表示>をクリック
自分のアクセスを除外する 手順3
STEP
<内部トラフィックの定義>をクリック
自分のアクセスを除外する 手順4
拡大できます
STEP
<作成>ボタンをクリック
自分のアクセスを除外する 手順5
拡大できます
STEP
作成内容を入力し、<作成>ボタンをクリック
自分のアクセスを除外する 手順6
拡大できます

自分のIPアドレスを調べる必要がありますが、「IPアドレスを確認」から移動した先で、確認できます(Googleで「IPアドレス」で検索した最初のページを見ても確認できるはずです)。

STEP
フィルターを有効化
自分のアクセスを除外する 手順7
拡大できます

内部のトラフィックを「定義」はしましたが、まだ「有効」にはしていない状態ですので、<データ設定>→<データフィルタ>を選択し、データを有効化します。

自分のアクセスを除外する 手順7-2
拡大できます

GA4を登録した直後に初期登録されているフィルタが登録されているのでそれを有効化すればOKです。ルール名と異なりますが、traffic_type の値がinternalで同じですのでそのまま有効化してかまいません。

ここまでで、GA4の導入から初期設定までが完了です。

Googleアナリティクスの使い方

ここからは実際の使い方・活用方法について解説します。

レポート画面の見方

ホーム画面の構成

レポート標準で用意されているレポート。UAよりもかなり絞られている
探索旧GA(UA)のカスタムレポートの代わり
広告広告を管理するための専用画面

GA4はメニューが階層化され、最上位階層は上記の3つのみになっています。

各親階層を選択すると、その下にサブ階層がありますが、旧GAだと102の左メニュー項目(標準レポート)があったのに対し、GA4の左メニュー項目が19個しかありません。

実際には各詳細レポートに入ってから切り替えるとUAで確認できていたものを確認できますが、標準レポートで確認できることは大幅に少なくなっています。

概要で視覚的に確認し、詳細で数字を確認する

概要で視覚的に確認し、詳細で数字を確認する
拡大できます
レポートの基本的な見方
  1. 概要をクリックしてイメージをつかむ
  2. それぞれの詳細をクリックして具体的な数字を確認する
  3. UA時代に左メニューにあった項目はテーブルの中に格納されているので表示を切り替える

GA4では上記のような流れでレポートを閲覧するようになっています。

特に3つ目のテーブルの項目を切り替える操作が今までと大きく異なっています

GA4とUAのレポートの見方の違い
拡大できます

例えば、検索エンジン毎の流入を見たい場合、UAでは左メニューにある<参照元 / メディア>をクリックすれば表示されました。

GA4では、<集客> → <トラフィックの獲得>を選択すると同等のレポートになりますが、初期状態ではUAの<チャネル>と同じ状態なので、テーブルの中から<セッションの参照元>を選択すると、見たかった検索エンジン別の表示に切り替わります。

左メニューにあった項目がごっそり削られたのではなく、各レポート機能が高機能化されてそこに吸収されたイメージです。

アクセス数を確認する方法

アクセス数を確認する方法
拡大できます

<レポート>→ <エンゲージメント>→ <ページとスクリーン>を表示すると、サイト全体のアクセス数(PV数とユーザー数)・ページ別のPV数が表示されます。

単純にアクセス数の増減を確認する場合はこの画面だけで十分なので、ブックマークしておくとよいでしょう。

ユーザーの属性を確認する方法

レポート確認できる詳細情報
ユーザー属性の詳細国・地域・市区町村・年齢・性別・言語・興味のあるカテゴリ
ユーザーの環境の詳細ブラウザ・デバイスの種類・利用端末・OS・解像度など

サイトの利用者がどのような人かを分析するには上記のレポートで確認できます。

<探索>でカスタムレポートを作る

<探索>メニューを開き、新規レポートを作成します
拡大できます
探索からレポートを作成
拡大できます

標準レポートの種類も旧GAとGA4では大きく変わり、やや使い勝手が悪いと感じるかもしれません。

その場合は<探索>メニューから自分専用のレポートを作成することで解決できます。

探索機能は従来のカスタムレポートをより柔軟にしたものとなっています。

探索でのレポートの作り方
  1. 自由形式を選ぶか、テンプレートギャラリーから選択して新規に作成します。
  2. ディメンションに、行や列として表示したい項目を追加する
  3. 指標に、値として表示したい項目を追加する
  4. 表形式やグラフなど、表示形式を選択
  5. 行にディメンションから選んで追加
  6. 必要に応じて列にもディメンションから選んで追加
  7. 値欄に指標から選んで追加

以下は、表形式で各ページの基本情報を表示するカスタムレポートを作る場合の設定例です。

レポートの作成例
拡大できます

Googleアナリティクス以外のアクセス解析ツール

従来のGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)と、GA4は大きく変わっており、集計単位が異なることからもはや別モノのアクセス解析ツールです。

単純にアクセスの状況だけを知りたい場合は、必ずしもGoogleアナリティクスでなくても構いません。

Googleアナリティクス以外の選択肢として、代替になりうるアクセス解析ツールと、GA4ではできない分析をするツールの2つを紹介します。

UA(旧GA)ライクな画面が見たい場合はmatomoがおすすめ

Matomo Analytics

従来のUA(旧GA)のような表示形式が使いやすいという場合は、「matomo」というアクセス解析ツールがおすすめです。

WordPressのプラグインで簡単に導入できるようになっており、インストールするだけで計測してくれるので非常に簡単です。

レポート画面もUAに雰囲気が近く、計測単位もUAと同じくセッション単位なので慣れ親しんだ画面で確認できます。

また、Googleアナリティクスはデータを省略する「サンプリング(間引き)」が行われますが、matomoはサンプリングされない純粋なデータなので計測結果も正確です。

解析画面をでも画面で操作してみる

WordPressプラグイン「Matomo Analytics」紹介ページ

Microsoft Clarityでヒートマップを見る

Microsof Clarity

GA4はヒートマップ機能がありません。

ヒートマップとは、ページでクリックされている場所を視覚化するアクセス解析ツールです。

また、スクロールを止めてじっくり読んでいる「熟読エリア」を表示したり、ページ内のどこまで読まれたのかを表示したりすることも可能です。

ヒートマップツールの多くは有料になっている場合が多いのですが、Microsoftが提供する「Clarity」は無料で使えるほか、個々のユーザーがどのようにページを閲覧したかを動画で再生する機能もあります。

GA4やmatomoを使って統計的な観点での改善点を確認し、Clarityを使って個別記事の読まれ方の改善点を見つけ出すのに役立ちます。

Microsoft Clarityを使ってみる

まとめ:Googleアナリティクスを導入してブログの成長を確認しましょう

今回は、Googleアナリティクスの導入方法や初期設定、レポート画面の見方を解説しました。

ブログ記事を書いたらどのくらい読まれているのかは気になるもの。

Googleアナリティクスを導入すれば、日々のアクセス状況が見えるようになるのでブログの成長を感じることができます。

また、本来アクセス解析ソフトは「アクセス数の確認」だけではなく、「訪問者がサイトをどう使っているのか」を分析し、改善につなげるツールです。

Googleアナリティクスを導入してPDCAを回し、ブログの成長を楽しみましょう。

尚、GAのようなアクセス解析ツールは「サイトに訪問してから」を最適化するためのツールです。「サイトに訪問するまで」を最適化するツールとしてサーチコンソールがあります。

導入したものの、あまり使いこなせていないという方は、リライトへの活かし方やお宝キーワードの発見方法を解説していますので下記の記事も是非ご覧ください。

サーチコンソールの使い方

本記事の内容詳細(目次)