ブログをやるメリット11個を解説【副業にも最適】

ブログをやるメリット

ブログをするメリットって何?

ブログを始める人が増えているのはなぜ?

副業としてブログを始めるのはおすすめ?

こんな疑問にお答えします。

ブログには、副業をしたことがない初心者にピッタリなメリットがたくさんあります

私自身、ブログ歴4年ほどになりますがブログから副業収入が得られているほか、副業とのかけ合わせで本業の収入も増加しました。そのあたりの経験もお伝えしつつ、ブログのメリットを11個解説していきます。

ブログのメリット一覧
  • メリット1:費用がほとんどかからない
  • メリット2:リスクが少ない
  • メリット3:誰でも始められる
  • メリット4:匿名でも運営できる
  • メリット5:時間や場所に縛られない
  • メリット6:自分の経験や好きなことでお金を稼げる
  • メリット7:誰かの役に立っている実感が得られる
  • メリット8:キャリアアップに役立つスキルが得られる
  • メリット9:思考を整理できアウトプットが上手くなる
  • メリット10:収入面で将来の不安が減る
  • メリット11:資産性が高い
本記事の内容詳細(目次)

【初心者必見】ブログを副業に選ぶメリット

まずは、ブログを副業に選ぶメリットについて解説します。

簡単に言えば、ブログは敷居が低く、始めやすいということです。

ブログは始める敷居が非常に低い
  • 初期費用がほとんどかからない
  • リスクが少ない
  • 誰でも始められる
  • 匿名でも運営できる

メリット1:費用がほとんどかからない

ブログのメリット:費用がほとんどかからない

ブログは費用がほとんどかかりません。

初年度は1万円程度、1か月に直すと1000円程度です。

もちろん、費用をかけるとその分成果が出るまでの時間を短縮することも可能です。

ブログにかかる費用を確認する(シミュレーター付)

ブログ以外の副業では、初期費用だけでかなりの金額になるものも少なくありません。一例をあげると、

デリバリーバイト2~20万(自転車やバイク代)
ハンドメイド作品販売5万前後(工具一式など)
株式投資数百万
プログラミング20万前後(スクール費用)
動画編集50万前後(スクール・ソフト・高性能PC)
せどり(転売)50万円前後
写真販売20万円前後(カメラ・加工ソフト)

上記のように、数十万円の初期投資をしないとそもそもスタートすることすらできないものも多いです。

ブログは圧倒的に低コストでスタートすることができます。

メリット2:リスクが少ない

リスクが少ない

ブログの良さとして、リスクがほとんどない点も挙げられます。

通常の事業・副業のリスク
  • 初期費用が回収できない・負債が残る
  • 賠償責任などが発生し追加で費用がかかったり裁判になったりする
  • かけた時間が丸ごと無駄になる

しかしブログでは、

  • 初期費用 → 最初の1年にかかる費用は1万円程度
  • 賠償責任 → 成果報酬の広告収入が中心なので、直接的に損害を与えることがない
  • 時間が無駄になる → ブログを通して得たスキルや経験は本業で必ず役に立つ

ブログはリスク化する部分がほぼありません。

メリット3:誰でも始められる

ブログのメリット:誰でも気軽に始めることができる(学歴・キャリア・資格などは不要)

ブログは完全未経験の状態でも始めることができます。

ブログを作るには、プログラミングの知識や、デザインセンスが必要になるんじゃないの?と思われるかもしれません。

ですが、WordPressブログであれば、デザインはデザイン済みのWordPressテーマが多数あるのでそれを選んで管理画面で設定するだけ、記事の作成時もプログラミングは不要で、不足する機能があればプラグインで簡単に追加することができます。

デザインデザイン済みのWordPressテーマを利用
プログラミング必要な機能はプラグインで追加できる

もちろん、学歴なんて関係ありませんし、何か特殊なキャリア・資格が必要なわけでもありません。

【2023年】おすすめWordPressテーマ11選!有料版と無料版を比較

メリット4:匿名でも運営できる

ブログのメリット:匿名で運営できる(副業禁止でも大丈夫)

ブログは個人名を出さず匿名で運営することもできます。

ブログは匿名で運営可能
  • 副業禁止なので会社にバレたくない
  • 恥ずかしいので友達にバレたくない
  • SNS上の友達に見つかりたくない

と言った場合は、ペンネームや仮名を使って運営することができます。

実際、完全に実名でブログを運営している人の方が少数派です。

運営者のフルネームや素性よりも、疑問の解消や課題の解決の方が読者にとって重要だからです。

副業を禁止されている会社にお勤めの場合でも、確定申告をして、自分から言わない限り、バレることはありません。

ブログは匿名・実名どちらで運営すべき?メリットとデメリットを解説

ブログを始めたら感じられるメリット

次に、実際にブログを始めてから感じられるメリットを解説していきます。

メリット5:時間や場所に縛られない

ブログのメリット:時間や場所に縛られない

会社で働く場合、

  • 会社まで行く必要がある
  • ノルマや成果を求められる
  • 人間関係で悩むことが増える

といったことが起こりますよね。これが普通だし、当然のことです。

しかしブログなら、ネット回線とPCやスマホがあればどこでも作業可能です。

  • 自宅で作業できる。スキマ時間にスマホで更新することも可能
  • ノルマや成果は誰からも求められない
  • 一人で行える

自宅で作業するとどうしても誘惑が多くて作業が捗らない、という場合はカフェで作業したりコワーキングスペースを借りたりして集中できる場所で作業できます。

独立して生活費の高い都会ではなく、実家のある田舎や地方を選んで住むことも可能です。

メリット6:好きなことや過去の経験でお金を稼げる

ブログのメリット:好きなことや過去の経験でお金を稼げる

例えば、自分が商品を買って、とても良かったので友人にも紹介した、と言う経験は誰しもお持ちでしょう。

ブログでやることは基本的にこれと同じで、対象が「知人・友人」から「読者」に変わるだけです。

自分が過去に経験したこと・好きなこと・興味を持っていること・勉強していることなどを読者に紹介し、そこから商品を購入してくれたら成果報酬を稼ぐことができます

楽天やAmazonなどで購入した商品に対してレビューを書いたことはありませんか?ある意味ブログはその延長のようなものです。

メリット7:誰かの役に立っている実感が得られる

ブログのメリット:誰かの役に立つ・感謝の言葉をもらうことができる

ブログ記事は、読者の悩みを解決する内容で書くので、実際に解決した方からお礼や感謝の言葉いただけることがあります。

  • SNSの返信やDM
  • ブログのメールフォーム
  • ブログのコメント欄

上記のような手段で感謝を伝えてくださる読者も多いのです。

リョウジ

感謝の言葉をいただけると、「やってよかった」と心から思えるので、誰かの役に立っている実感が得やすいです。

メリット8:キャリアアップに役立つスキルが得られる

キャリアアップに役立つスキルが得られる

ブログの運営を通して、様々なスキルを身につけることができます。

ブログで身につくスキル例
  • WordPressの操作方法・カスタマイズ
  • ライティング・セールスライティング
  • SEO対策
  • WEBマーケティングの知識
  • Googleアナリティクスでの分析
  • サーチコンソールの操作
  • 各種ウェブサービスの活用
  • サーバーに関する知識
  • 画像加工の知識
  • HTML・CSSの知識
  • 論理的思考力
  • ティーチング
  • コーチング

ブログで身につくスキル

転職によるキャリアアップ

ブログで身につけた知識を活用し、より専門的な職種に転職してキャリアアップしていくことも可能です。

  • ライター
  • コンテンツディレクター
  • Webディレクター
  • SEOディレクター
  • デザイナー・コーダー

就業可能な職業が増えれば選択肢を大幅に広げることができ、好条件での募集企業を見つけることができるようになりますね。

転職で応募する際、ブログをポートフォリオとして紹介すれば、実力を証明することができます。

本業でのキャリアアップ

  • セールスライティングや画像作成の知識を活かした魅力的な提案書の作成
  • Webマーケティングの知識を活かした自社サイトの改善提案
  • WordPressの知識を活かしたオウンドメディアの立ち上げ
  • 論理的思考力UPやライティング能力UPによる社内調整力UP
  • ブログで解説記事を多く書いた経験を活用して部下にティーチングする

現在お勤めの本業においても、社内やお客様に対して様々な提案ができるようになり、これまでよりも成果を出しやすくなるはずです。

メリット9:思考を整理できアウトプットが上手くなる

ブログのメリット:思考を整理できアウトプットが上手くなる
  • 伝えたいことがあるのに、うまく伝わらない
  • 伝えた内容と違って認識されてしまった

という経験は誰しもあるのではないでしょうか。

ブログを始めると、思考の整理が上手になるので「うまく伝わらない」ということが減ります。

なぜなら、記事を作る際は、きちんと内容を整理しておかないと伝わらないからです。

また、読まれる記事を書くには読者の求めていることを考えなければなりません。

ブログを通して、相手が求めていることを、相手が理解できる言葉で伝えることが上手くなります。

ブログ記事の文章構成の作り方

メリット10:収入面で将来の不安が減る

収入面で将来の不安が減る
ブログで可能になる収入増
  • ブログから直接的な収入が得られる
  • ブログで身につけたスキルで転職時の選択肢が広がる
  • ブログで身につけたスキルと本業スキルを掛け合わせて本業の収入も増やせる

たとえ失業しても転職先を見つけやすくなりますし、本業一本で収入を得る状態よりもずっと収入面では安定します

メリット11:資産性が高い

ブログ記事は公開後にアクセスがある程度ついてくると、大幅な順位下落が起きたり競合が極端に増えたりしない限り、安定してアクセスされ続けます。

運営中のブログで記事が増えれば内部リンクも増えるため、基本的には順位も上がり続けます。

コツコツ頑張ればどんどん順位が上がっていくだけでなく、放置しもある程度はアクセスが維持されるため、非常に資産性が高いのです。

ブログのデメリット:収益化まで時間と労力がかかる【努力は必要】

収益化まで時間と労力がかかる
拡大できます。出典:アフィリエイトプログラムに関する意識調査

ブログのメリットは非常に多いですが、デメリットが一つもないわけではありません。

ブログの唯一のデメリットは、成果が出るまでに時間と労力がかかること、です。

図は、アフィリエイトマーケティング協会が毎年実施しているアンケートの集計結果ですが、収入がない約64%の人が1年未満の人です。

ただ、1年以上継続すると、収入がない人の割合は大きく減り、2年以上継続すれば月3~5万円程度の副業収入を得る人が大半になります。

言い方を変えれば、ブログはやめさえしなければ稼げるようになる、ともいえます。

ブログを継続するコツ

経験談:ブログを始めて本業収入も大幅にアップした例

副業でブログをやると、転職しなくても本業の収入が増える場合があるという例を紹介します(私自身の経験です)。

私は4年前にブログを始めました。

40歳を過ぎた頃、転職を意識し始めました。本業の収入をもう少し増やしたいと考えたためです。ただ、転職後の会社に合わなかったり、仕事が思っているのと違う、ということになると、完全失業するリスクも出てきてしまいます。
転職口の減る40代だし、家族もいるのでさすがにそれは避けたいと考えていました。
そこで先に副業を検討してみることにしました。

本業はWEBディレクターをしていたため、ブロガーやアフィリエイト自体は知っていました。しかしネガティブなニュースが多かったので、あまり良いイメージを持てていなかったのです。

ただ、よくよく調べてみると、本記事でまとめたようなメリットが多いことを知り、読者の課題を解決した対価として報酬を受け取るという成果報酬のビジネスモデルが非常に気に入り、やってみることにしました。

私はどちらかというと、WEB制作寄りのWEBディレクターだったこともあり、それほどSEOやライティングについて詳しいわけではなかったので、単純にブログで身につくスキルについては新鮮であり楽しく習得していきました。

ブログ自体からも収入が得られるようになったのでリスクの高い転職はしないことにしたのですが、そんな折、社内にいたWEBマーケティングの担当者が退職することになりました。

後任が見つかるまでの間、私が業務を引き継ぐことになりましたが、ブログをやっていたことでWEBマーケティングの業務にも対応できたため、そのまま兼任することになりました。

当初は業務量が跳ね上がりましたが、業務負担を分担し、非効率な作業を改善したことで一人で兼任できるようにしています。結果、職務手当の形で年間100万ほど本業収入も増やすことができました。会社からすれば一人人員を削減できたわけですからおつりが出たくらいですよね。

ブログを始めると、新たなスキルセットを獲得することができます。本業の職種と掛け合わせることで、例えばWebマーケティング「もできる」〇〇職といった付加価値の高いスキルセットになるので、副業収入だけでなく本業収入も増やすことができます

ブログのメリットについてよくある質問

いくらくらい稼げますか?

どのくらいのペースでブログ作業をできるかや、経過年数にもよりますが、月5万円くらいならコツコツやれば誰でも稼げます。

もちろん、努力次第ではそれ以上の収益を得ることも可能です。実際アフィリエイトマーケティング協会が定期的に行っている調査でも、約23%の人が月10万円以上稼いでいます。

4人に1人が10万円以上稼げるビジネスモデルはそれほど多くはありません。

パソコンは必要ですか?

ブログを立ち上げるだけであればスマホだけでも可能です。

ただし、基本的には購入した方が良いでしょう。

無料ブログでも稼げますか?

できるかどうかで言えば可能です。

ただし、無料ブログでは、サービス運営会社の広告が表示されたり、デメリットが多いので、稼ぐならWordPressでブログを作ることをお勧めします。

ブログ用の独自ドメインやレンタルサーバーを契約するメリットは

独自ドメインでレンタルサーバーを契約するメリットは、WordPressが使用することができる点です。

ブログのデザインを整えたりするには結構時間がかかるものです。

また、広告の設定も自由なので、収益性が高くなります。

ブログでSNSを活用するメリットは?

最近では、SNSは検索エンジンに次ぐ集客源として活用されています。

従来通り検索エンジンからの集客に加え、SNSでのフロー型の情報を求めるユーザーの受け皿としてブログを活用すると集客源を増やせるのがメリットです。

大学生がブログを書くメリットは?

ブログのメリットに加え、

  • アルバイトの必要がなくなる
  • 就職活動でアピールできるポイントになる
  • 文章力が高まるので論文やレポート作成にもプラスになる

といったメリットがあります。

まとめ:ブログは副業の最有力候補

他の副業には初期費用が多くかかったり、専門知識が必要だったりするものが多く、完全無料で始めることができるポイ活やアンケート回答といったものはほとんど稼げないため副業には不向きです。

ブログは、始めるための敷居が低く、本業との相乗効果も狙えるため副業としてベストな選択肢です。

本記事でお伝えした通り、ブログには多くのメリットがあり、対してデメリットは非常に少ないのでやってみて損をしにくいのが魅力です。

ネット環境とパソコンやスマホがあればすぐにでも始められるのでまずは試しにやってみましょう。

ブログの始め方を完全ガイド【初心者が稼げるようになるまで】

この記事をシェアする
本記事の内容詳細(目次)